ブログ
周年記念ロゴを作る意味とは?ロゴの役割と作り方を解説します! その2
コラム
ロゴ作成
投稿日: 2022/02/15
前回の記事では、「周年記念ロゴ」が企業ロゴやブランドのロゴなどとは違った役割を担っていることや、「周年記念ロゴ」を作るメリットなどについて解説しました。
今回は「周年記念ロゴ
...
前回の記事では、「周年記念ロゴ」が企業ロゴやブランドのロゴなどとは違った役割を担っていることや、「周年記念ロゴ」を作るメリットなどについて解説しました。
今回は「周年記念ロゴ
...
周年記念ロゴを作る意味とは?ロゴの役割と作り方を解説します! その1
コラム
ロゴ作成
投稿日: 2022/02/08
会社の設立や商品の誕生・サービス開始などから節目の年を迎えた際、それを祝う為に、通常のロゴとは別に“特別なロゴ”が作られる事があります。
それが「周年記念ロゴ」です。
...
会社の設立や商品の誕生・サービス開始などから節目の年を迎えた際、それを祝う為に、通常のロゴとは別に“特別なロゴ”が作られる事があります。
それが「周年記念ロゴ」です。
...
国際交流ロゴの実例紹介とデザインのポイントを解説します!
コラム
投稿日: 2022/02/01
前回の記事では、「2022年日本・南西アジア交流年ロゴマーク」を参考に、“国際交流”がテーマのロゴをデザインする際の参考ポイントについて解説しました。
今回は、さらにいくつか
...
前回の記事では、「2022年日本・南西アジア交流年ロゴマーク」を参考に、“国際交流”がテーマのロゴをデザインする際の参考ポイントについて解説しました。
今回は、さらにいくつか
...
“国際交流”がテーマのロゴ、どう作る?
コラム
ロゴ作成
投稿日: 2022/01/25
ロゴは、会社やお店・ブランドの“顔”としてだけでなく、世の中の様々なところで“イメージを伝えやすくするもの”として使われています。
例えば“国際交流”といった活動を行う場合、
...
ロゴは、会社やお店・ブランドの“顔”としてだけでなく、世の中の様々なところで“イメージを伝えやすくするもの”として使われています。
例えば“国際交流”といった活動を行う場合、
...
ロゴは「商標登録」した方が良い?登録によるメリット・デメリット
コラム
投稿日: 2022/01/18
前回の記事では「商標権」について、「著作権」と比較しながら詳しく解説しました。
「商標権」を得るには<出願→審査→登録>の手続きが必要な為、『作ったロゴは商標登録した方が良い
...
前回の記事では「商標権」について、「著作権」と比較しながら詳しく解説しました。
「商標権」を得るには<出願→審査→登録>の手続きが必要な為、『作ったロゴは商標登録した方が良い
...
ロゴを保護する「商標権」!「著作権」との違いも解説します
コラム
投稿日: 2022/01/11
『◯◯のデザインが▲▲のデザインと似ている!パクリだ!』といった“デザインの類似トラブル”は、様々なところで発生しています。
“デザインの類似トラブル”は当事者同士だけで解決
...
『◯◯のデザインが▲▲のデザインと似ている!パクリだ!』といった“デザインの類似トラブル”は、様々なところで発生しています。
“デザインの類似トラブル”は当事者同士だけで解決
...
「和風デザイン」とはちょっと違う?「お正月デザイン」の作り方のコツ!
コラム
ロゴ作成
投稿日: 2022/01/04
日本では年間を通して様々な行事やイベントが行われますが、その中でも一番“和”を感じるのは「お正月」ではないでしょうか。
その為、「お正月デザイン=和風デザイン」と思っている方
...
日本では年間を通して様々な行事やイベントが行われますが、その中でも一番“和”を感じるのは「お正月」ではないでしょうか。
その為、「お正月デザイン=和風デザイン」と思っている方
...
イベントポスターやチラシのタイトルに適したフォントとは?おすすめのフォント素材も ...
コラム
投稿日: 2021/12/28
年末年始はイベントやキャンペーン・クリアランスセールがあちこちで実施されるので、ポスターやチラシ・Webのバナーなどの広告を目にする機会も増えますよね。
さて、そんなイベントやセールの告知で使わ
...
年末年始はイベントやキャンペーン・クリアランスセールがあちこちで実施されるので、ポスターやチラシ・Webのバナーなどの広告を目にする機会も増えますよね。
さて、そんなイベントやセールの告知で使わ
...
クリスマスカラーには意味があった!?クリスマスロゴの作成ポイントもご紹介!
コラム
ロゴ作成
投稿日: 2021/12/21
もうすぐクリスマス。
この時期は、街中が赤や緑・ゴールドなどの「クリスマスカラー」に彩られて華やかな雰囲気になるので、自然とワクワクした気持ちになりますね。
ところで、
...
もうすぐクリスマス。
この時期は、街中が赤や緑・ゴールドなどの「クリスマスカラー」に彩られて華やかな雰囲気になるので、自然とワクワクした気持ちになりますね。
ところで、
...
進むDX化!ロゴデザインへの影響とは? その2
コラム
投稿日: 2021/12/14
前回の記事では、最近耳にする事が多い“DX(デジタルトランスフォーメーション)”について詳しく解説しました。
今回は、そのDXがロゴデザインに与える影響について解説します。
...
前回の記事では、最近耳にする事が多い“DX(デジタルトランスフォーメーション)”について詳しく解説しました。
今回は、そのDXがロゴデザインに与える影響について解説します。
...
進むDX化!ロゴデザインへの影響とは? その1
コラム
投稿日: 2021/12/07
デジタルに関連する言葉で、“DX”というのを耳にした事はあるでしょうか?
“DX”は近年急速に広まった言葉なので、『何となく耳にした事がある』という方や、『言葉は知っているけ
...
デジタルに関連する言葉で、“DX”というのを耳にした事はあるでしょうか?
“DX”は近年急速に広まった言葉なので、『何となく耳にした事がある』という方や、『言葉は知っているけ
...
無料でダウンロードできる!海外アーティストのロゴフォント
コラム
投稿日: 2021/11/30
前回の記事でも一部ご紹介しましたが、海外の有名アーティストのロゴは、どれもインパクトがあってカッコいいデザインばかりですよね。
実は、海外アーティスト達のロゴを元に作られた、無料でダウンロードで
...
前回の記事でも一部ご紹介しましたが、海外の有名アーティストのロゴは、どれもインパクトがあってカッコいいデザインばかりですよね。
実は、海外アーティスト達のロゴを元に作られた、無料でダウンロードで
...
「バンドロゴ」作成のメリットと海外アーティストのロゴデザイン紹介
コラム
投稿日: 2021/11/23
バンド活動をする上で欠かせないものの一つに「バンドロゴ」があります。
しかし、『バンドロゴを作る事でどんなメリットがあるのか?』といった疑問や、『どんなデザインのバンドロゴに
...
バンド活動をする上で欠かせないものの一つに「バンドロゴ」があります。
しかし、『バンドロゴを作る事でどんなメリットがあるのか?』といった疑問や、『どんなデザインのバンドロゴに
...
和風のロゴだけじゃない!「家紋」をモチーフにしたロゴ実例
コラム
投稿日: 2021/11/16
「家紋」と言うと、“和風ロゴ”のイメージが強いですよね。
その為、“和”のイメージや雰囲気と関係無い会社やお店・ブランドの場合に「家紋」モチーフのロゴにしてしまうと、“和”の雰囲気に寄りすぎて『
...
「家紋」と言うと、“和風ロゴ”のイメージが強いですよね。
その為、“和”のイメージや雰囲気と関係無い会社やお店・ブランドの場合に「家紋」モチーフのロゴにしてしまうと、“和”の雰囲気に寄りすぎて『
...
「家紋」ってどんなデザインがあるの?多種多様な図案をご紹介!
コラム
投稿日: 2021/11/09
日本人にとって身近なロゴマークである「家紋」について、前々回【歴史編】と前回【デザイン編】の2回に渡って詳しくご紹介しました。
「家紋」には、色々な歴史的な背景があったり、デザイン的に優れている
...
日本人にとって身近なロゴマークである「家紋」について、前々回【歴史編】と前回【デザイン編】の2回に渡って詳しくご紹介しました。
「家紋」には、色々な歴史的な背景があったり、デザイン的に優れている
...
日本人にとって身近なロゴマーク「家紋」について学んでみよう!〜デザイン編〜
コラム
投稿日: 2021/11/02
前回の記事では、身近なロゴマークである「家紋」の由来や、人々に広まっていった背景など、「家紋」の歴史について詳しく解説しました。
さて、長い歴史を持つ「家紋」の図案には、ロゴ
...
前回の記事では、身近なロゴマークである「家紋」の由来や、人々に広まっていった背景など、「家紋」の歴史について詳しく解説しました。
さて、長い歴史を持つ「家紋」の図案には、ロゴ
...
日本人にとって身近なロゴマーク「家紋」について学んでみよう!〜歴史編〜
コラム
投稿日: 2021/10/26
先祖代々伝えられ、一般的な家庭でも“家を象徴する図案”として所有・使用している「家紋」。
「家紋」は、私たち日本人にとって“一番身近なロゴマーク”と言えるでしょう。
実
...
先祖代々伝えられ、一般的な家庭でも“家を象徴する図案”として所有・使用している「家紋」。
「家紋」は、私たち日本人にとって“一番身近なロゴマーク”と言えるでしょう。
実
...
ロゴに関する“知りたい”が分かる!【ココロゴ】おすすめ記事特集
コラム
投稿日: 2021/10/19
前回の記事でもご紹介しましたが、ロゴ作成・制作サービス【ココロゴ】では、ロゴ作成のご依頼を承っているだけではなく、Webサイト内でロゴに関する記事(ブログ)を多数掲載しています。
...
前回の記事でもご紹介しましたが、ロゴ作成・制作サービス【ココロゴ】では、ロゴ作成のご依頼を承っているだけではなく、Webサイト内でロゴに関する記事(ブログ)を多数掲載しています。
...
ロゴのデザイン&アイデアの参考になるWebサイトをご紹介します!
コラム
ロゴ作成
投稿日: 2021/10/12
新しく会社やお店・サービスを始める際に、ロゴが必要になる事がありますよね。
特に初めてロゴを作る場合は、『どんなロゴデザインにすれば良いか?』という点で悩んでしまう方が多いか
...
新しく会社やお店・サービスを始める際に、ロゴが必要になる事がありますよね。
特に初めてロゴを作る場合は、『どんなロゴデザインにすれば良いか?』という点で悩んでしまう方が多いか
...
音は感情を動かす!「サウンドロゴ」作成のヒント その2
コラム
投稿日: 2021/10/05
前回の記事では、「サウンドロゴ」がブランディングに与える影響や、音と感情の関係について解説しました。
今回は、人が不快に感じる音や、「サウンドロゴ」がトラウマになってしまった
...
前回の記事では、「サウンドロゴ」がブランディングに与える影響や、音と感情の関係について解説しました。
今回は、人が不快に感じる音や、「サウンドロゴ」がトラウマになってしまった
...
音は感情を動かす!「サウンドロゴ」作成のヒント その1
コラム
投稿日: 2021/09/28
記事【音もロゴになる!?「サウンドロゴ」ってどんなロゴ?】でご紹介しましたが、近年は“音のロゴ”と言われる「サウンドロゴ」を活用して、“聴覚的なブランディング”を行う企業やブランドが増えました。
...
記事【音もロゴになる!?「サウンドロゴ」ってどんなロゴ?】でご紹介しましたが、近年は“音のロゴ”と言われる「サウンドロゴ」を活用して、“聴覚的なブランディング”を行う企業やブランドが増えました。
...
知っていますか?オリンピック・パラリンピックのシンボルに込められた意味
コラム
投稿日: 2021/09/21
前々回・前回の2回にわたって、歴代の「オリンピック・エンブレム」をまとめてご紹介しました。
どのエンブレムも、開催都市・開催国らしさを表現するためにデザインを工夫していたり、様々なメッセージを色
...
前々回・前回の2回にわたって、歴代の「オリンピック・エンブレム」をまとめてご紹介しました。
どのエンブレムも、開催都市・開催国らしさを表現するためにデザインを工夫していたり、様々なメッセージを色
...
オリンピックの“顔”、歴代エンブレムのデザインをまとめてお見せします!-後編-
コラム
投稿日: 2021/09/14
前回の記事では、1924年パリ大会から1980年モスクワ大会までの「オリンピック・エンブレム」のデザインをご紹介しました。
近年に近づくにつれ、現在使われている様な“ロゴらしい”デザインなってい
...
前回の記事では、1924年パリ大会から1980年モスクワ大会までの「オリンピック・エンブレム」のデザインをご紹介しました。
近年に近づくにつれ、現在使われている様な“ロゴらしい”デザインなってい
...
オリンピックの“顔”、歴代エンブレムのデザインをまとめてお見せします!-前編-
コラム
投稿日: 2021/09/07
「2020東京オリンピック・パラリンピック競技大会」(以下、(以下、「東京2020オリンピック・パラリンピック」と記述します)は、1964年に開催された「東京オリンピック・パラリンピック」以来57年ぶ
...
「2020東京オリンピック・パラリンピック競技大会」(以下、(以下、「東京2020オリンピック・パラリンピック」と記述します)は、1964年に開催された「東京オリンピック・パラリンピック」以来57年ぶ
...
音によるブランディング「サウンドロゴ」の実例紹介!
コラム
投稿日: 2021/08/31
前回の記事では、「サウンドロゴ」のメリットや、「サウンドロゴ」を作成する会社やお店、ブランド等が増えている背景についてご紹介しました。
今回は、実際に使われている「サウンドロ
...
前回の記事では、「サウンドロゴ」のメリットや、「サウンドロゴ」を作成する会社やお店、ブランド等が増えている背景についてご紹介しました。
今回は、実際に使われている「サウンドロ
...
お困りのことがございましたら、お気軽にこちらからお問い合わせください。