ブログ
コロナ禍を乗り越えるための活動〜サービス編〜
コラム
投稿日: 2020/09/15
前回の記事では、コロナ禍を乗り越える活動の中で、「ロゴ」に注目してご紹介しました。
今回も同じテーマで、「サービス」に注目してご紹介します。
■目次
-コロナ
...
前回の記事では、コロナ禍を乗り越える活動の中で、「ロゴ」に注目してご紹介しました。
今回も同じテーマで、「サービス」に注目してご紹介します。
■目次
-コロナ
...
コロナ禍を乗り越えるための活動 〜ロゴ編〜
コラム
投稿日: 2020/09/08
世界中で、未だ猛威を奮っている新型コロナウイルス。
感染拡大の終息のメドが立たない中、私たちは厚生労働省から公表された「新しい生活様式」という生活スタイルを実践しながら、この困難を乗り越えなけれ
...
世界中で、未だ猛威を奮っている新型コロナウイルス。
感染拡大の終息のメドが立たない中、私たちは厚生労働省から公表された「新しい生活様式」という生活スタイルを実践しながら、この困難を乗り越えなけれ
...
大阪・関西万博のロゴが決定!賛否両論となった理由とは?
コラム
投稿日: 2020/09/01
2025年、大阪の夢洲(ゆめしま)で開催される「2025年日本国際博覧会(2025年大阪・関西万博)」(以下、「大阪万博」と記述します)。8月25日にロゴが発表されると、そのデザインに対し、瞬く間に賛
...
2025年、大阪の夢洲(ゆめしま)で開催される「2025年日本国際博覧会(2025年大阪・関西万博)」(以下、「大阪万博」と記述します)。8月25日にロゴが発表されると、そのデザインに対し、瞬く間に賛
...
お店のロゴ自分で作る!「無料ツール」と「専用ソフト」で作る場合の違いとは?
コラム
ロゴ作成
投稿日: 2020/08/25
前回の記事では、個人経営のお店を始める際に必要な「ロゴ」を作るには様々な選択肢がある事や、その選択肢別に、ロゴ作成の相場についてご紹介しました。
個人経営でお店を始める方にと
...
前回の記事では、個人経営のお店を始める際に必要な「ロゴ」を作るには様々な選択肢がある事や、その選択肢別に、ロゴ作成の相場についてご紹介しました。
個人経営でお店を始める方にと
...
個人経営のお店、ロゴはどうやって作れば良い?
コラム
ロゴ作成
投稿日: 2020/08/18
個人経営のお店を始める際には、様々なモノを準備しなくてはいけなせん。その“準備するモノ”の中のひとつが「ロゴ」です。
ですが、「ロゴを作ろうと思っているけど、どうやって作れば良いのか分からない」
...
個人経営のお店を始める際には、様々なモノを準備しなくてはいけなせん。その“準備するモノ”の中のひとつが「ロゴ」です。
ですが、「ロゴを作ろうと思っているけど、どうやって作れば良いのか分からない」
...
【お盆休みのお知らせ】(2020年度)
ニュース
投稿日: 2020/08/11
いつもココロゴをご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
2020年08月12日〜08月16日まで、
お盆休みを頂いております。
そのため、ご注文・お問い合わせ頂いても対応までに
...
いつもココロゴをご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
2020年08月12日〜08月16日まで、
お盆休みを頂いております。
そのため、ご注文・お問い合わせ頂いても対応までに
...
ロゴの依頼先、「個人」と「企業」どっちが良いの? ー企業に依頼編ー
コラム
投稿日: 2020/08/11
前回の記事では、「個人」にロゴ作成を依頼するメリット・デメリットについて解説いたしました。
今回は、「企業」に依頼する場合のメリット・デメリットについて解説していきます。
...
前回の記事では、「個人」にロゴ作成を依頼するメリット・デメリットについて解説いたしました。
今回は、「企業」に依頼する場合のメリット・デメリットについて解説していきます。
...
ロゴの依頼先、「個人」と「企業」どっちが良いの? ー個人に依頼編ー
コラム
投稿日: 2020/08/04
最近では様々な方法でロゴ作成が出来るようにはなりましたが、“ロゴ作成の依頼先”としてまず最初に候補に挙がるのが、「個人(個人デザイナー)」と「企業(ロゴ作成会社)」の2つではないでしょうか。
そ
...
最近では様々な方法でロゴ作成が出来るようにはなりましたが、“ロゴ作成の依頼先”としてまず最初に候補に挙がるのが、「個人(個人デザイナー)」と「企業(ロゴ作成会社)」の2つではないでしょうか。
そ
...
業種別に解説!ロゴデザインの特徴とは? 〜その2〜
コラム
投稿日: 2020/07/28
前回に引き続き、今回も業種別にロゴデザインの特徴とデザインのポイントをご紹介いたします。ぜひ、ロゴ作成を発注する際の、ヒントや参考にしてみてください。
■目次
-業
...
前回に引き続き、今回も業種別にロゴデザインの特徴とデザインのポイントをご紹介いたします。ぜひ、ロゴ作成を発注する際の、ヒントや参考にしてみてください。
■目次
-業
...
業種別に解説!ロゴデザインの特徴とは? 〜その1〜
コラム
投稿日: 2020/07/21
新しくロゴを作ろうとする際、「どんなデザインが良いのか、全く思いつかない…」という方は多いかと思います。
ロゴをデザイナーやロゴ作成会社に発注する場合、“おまかせ”で依頼する事も可能ですが、ある
...
新しくロゴを作ろうとする際、「どんなデザインが良いのか、全く思いつかない…」という方は多いかと思います。
ロゴをデザイナーやロゴ作成会社に発注する場合、“おまかせ”で依頼する事も可能ですが、ある
...
ロゴを魅力的に見せる!看板の種類と特徴
コラム
投稿日: 2020/07/14
前回の記事【お店の看板にロゴは必要か?】では、看板にロゴが必要な理由と、看板のロゴをデザインする際のポイントについて解説いたしました。
今回は、様々にある看板の中からよく使われている種類と、その
...
前回の記事【お店の看板にロゴは必要か?】では、看板にロゴが必要な理由と、看板のロゴをデザインする際のポイントについて解説いたしました。
今回は、様々にある看板の中からよく使われている種類と、その
...
お店の看板にロゴは必要か?
コラム
投稿日: 2020/07/07
新しくお店や会社などをスタートさせる際、必要となるモノのひとつが「看板」です。
そして、看板を作る際に多くの方がよく悩まれるのが、“ロゴも作った方が良いのか?”という事。
...
新しくお店や会社などをスタートさせる際、必要となるモノのひとつが「看板」です。
そして、看板を作る際に多くの方がよく悩まれるのが、“ロゴも作った方が良いのか?”という事。
...
デザイナー志望者必見!必要な3つの「コミュニケーション力」
コラム
投稿日: 2020/06/30
前回の記事【デザイナーにも「コミュニケーション力」が必要なワケとは?】では、デザイナーは意外とコミュニケーションが必要となる場面が多い事について、ご紹介しました。
今回は、デザイナーにはどんな「
...
前回の記事【デザイナーにも「コミュニケーション力」が必要なワケとは?】では、デザイナーは意外とコミュニケーションが必要となる場面が多い事について、ご紹介しました。
今回は、デザイナーにはどんな「
...
デザイナーにも「コミュニケーション力」が必要なワケとは?
コラム
投稿日: 2020/06/23
「デザイナーは、“デザインだけ”出来れば良い」と思っている、デザイナー志望の方はどれくらいいるでしょうか?
デザインが出来ることはもちろん重要なのですが、それだけではデザイナーとしての仕事は全う
...
「デザイナーは、“デザインだけ”出来れば良い」と思っている、デザイナー志望の方はどれくらいいるでしょうか?
デザインが出来ることはもちろん重要なのですが、それだけではデザイナーとしての仕事は全う
...
デザインをより良く作る為に必要な事〜その2〜
コラム
ロゴ作成
投稿日: 2020/06/16
前回の記事【デザインをより良く作る為に必要な事〜その1〜】では、デザインをより良く作る為に必要な“知識”についてご紹介しました。
今回は、デザインをより良く作る為に必要な“経験”の増やし方につい
...
前回の記事【デザインをより良く作る為に必要な事〜その1〜】では、デザインをより良く作る為に必要な“知識”についてご紹介しました。
今回は、デザインをより良く作る為に必要な“経験”の増やし方につい
...
デザインをより良く作る為に必要な事〜その1〜
コラム
ロゴ作成
投稿日: 2020/06/09
「デザインの勉強をしているけど、なかなか上手くならない…」
そう悩んでいるデザイナー初心者の方は、多いのではないでしょうか?
少しでもデザインを良くしたい・スキルアップ
...
「デザインの勉強をしているけど、なかなか上手くならない…」
そう悩んでいるデザイナー初心者の方は、多いのではないでしょうか?
少しでもデザインを良くしたい・スキルアップ
...
満足のいくロゴを作ってもらう為に、デザイナーに伝えるべき情報とは?
コラム
ロゴ作成
投稿日: 2020/06/02
ロゴ作成を発注する際、ロゴ作成会社でも、個人デザイナーでも、コンペ形式でも、“どんなロゴを作ってほしいのか”ということをデザイナーに伝えなければいけません。
しかしこの時、ロゴデザインの要望を上
...
ロゴ作成を発注する際、ロゴ作成会社でも、個人デザイナーでも、コンペ形式でも、“どんなロゴを作ってほしいのか”ということをデザイナーに伝えなければいけません。
しかしこの時、ロゴデザインの要望を上
...
これで失敗しない!優良なロゴ制作会社の選び方とは?
コラム
ロゴ作成
投稿日: 2020/05/26
ロゴ作成をプロに依頼したいと思った時、選択肢のひとつに挙がるのが「ロゴ制作会社」でしょう。
ロゴ制作会社はインターネットで簡単に探すことはできますが、様々な会社が検索結果に出てくるので「どこに依
...
ロゴ作成をプロに依頼したいと思った時、選択肢のひとつに挙がるのが「ロゴ制作会社」でしょう。
ロゴ制作会社はインターネットで簡単に探すことはできますが、様々な会社が検索結果に出てくるので「どこに依
...
ロゴデザインコンペで採用されるコツとは?
コラム
投稿日: 2020/05/19
ロゴ作成の仕事は、ロゴ作成会社や、個人事務所を持つようなデザイナーだけが受注している訳ではありません。デザイナー初心者でもロゴデザインの仕事ができる可能性があるのが、「ロゴデザインコンペ」です。
...
ロゴ作成の仕事は、ロゴ作成会社や、個人事務所を持つようなデザイナーだけが受注している訳ではありません。デザイナー初心者でもロゴデザインの仕事ができる可能性があるのが、「ロゴデザインコンペ」です。
...
知っていますか?ロゴの「著作権」について
コラム
投稿日: 2020/05/12
新しくロゴを作成したり、ロゴのデザインをリニューアルする際、知っておく必要があるのが“ロゴの「著作権」について”です。
「著作権」と言うと、「著作権の侵害が…」といったトラブルが度々ニュースにな
...
新しくロゴを作成したり、ロゴのデザインをリニューアルする際、知っておく必要があるのが“ロゴの「著作権」について”です。
「著作権」と言うと、「著作権の侵害が…」といったトラブルが度々ニュースにな
...
ロゴ作成を依頼!発注先に確認すべきこととは?
コラム
ロゴ作成
投稿日: 2020/05/05
ロゴ作成を外部へ依頼する際、依頼主が一番気になるのは「良いデザインに仕上げてくれるのだろうか?」という点だと思います。
しかし、ロゴ作成の依頼は「ロゴデザインの良し悪しだけを見ておけば良い」とい
...
ロゴ作成を外部へ依頼する際、依頼主が一番気になるのは「良いデザインに仕上げてくれるのだろうか?」という点だと思います。
しかし、ロゴ作成の依頼は「ロゴデザインの良し悪しだけを見ておけば良い」とい
...
ロゴを印刷物に使用する際の注意すべきポイントとは?
コラム
ロゴ作成
投稿日: 2020/04/28
名刺やチラシ、ポスター・看板など、ロゴを印刷物に使うことはよくあります。
ロゴ作成を外部に依頼した場合であれば、ロゴデータは印刷でも使えるような状態のデータで納品されます。しかし、ロゴを自作した
...
名刺やチラシ、ポスター・看板など、ロゴを印刷物に使うことはよくあります。
ロゴ作成を外部に依頼した場合であれば、ロゴデータは印刷でも使えるような状態のデータで納品されます。しかし、ロゴを自作した
...
手描きや印刷のロゴをデジタルデータにする方法とは?
コラム
ロゴ作成
投稿日: 2020/04/21
ロゴを作る際、デザインが全く無い状態からロゴ作成を依頼することもあれば、「手描きのデザイン案があるんだけどな…」「昔作った名刺のロゴをデータ化したいんだけどな…」という具合に“アナログからデジタルのデ
...
ロゴを作る際、デザインが全く無い状態からロゴ作成を依頼することもあれば、「手描きのデザイン案があるんだけどな…」「昔作った名刺のロゴをデータ化したいんだけどな…」という具合に“アナログからデジタルのデ
...
ロゴで啓発活動!新型コロナウイルス感染拡大防止をロゴで呼びかける動き
コラム
投稿日: 2020/04/14
なかなか治まる気配が見えない、新型コロナウイルスの感染拡大。
日本では2020年4月7日、ついに緊急事態宣言が発令されました。
そんな中、ウイルスの感染拡大を防止する為
...
なかなか治まる気配が見えない、新型コロナウイルスの感染拡大。
日本では2020年4月7日、ついに緊急事態宣言が発令されました。
そんな中、ウイルスの感染拡大を防止する為
...
ロゴデザインのヒントに!海外企業・ブランドのロゴをご紹介
コラム
投稿日: 2020/04/07
ロゴを作ろうと思った時、一体どんなデザインにすれば良いか悩みますよね。
そんな時には、有名企業のロゴのデザインを参考にすると良いでしょう。特に海外のロゴは、日本企業とはまた違った雰囲気のロゴが数
...
ロゴを作ろうと思った時、一体どんなデザインにすれば良いか悩みますよね。
そんな時には、有名企業のロゴのデザインを参考にすると良いでしょう。特に海外のロゴは、日本企業とはまた違った雰囲気のロゴが数
...
お困りのことがございましたら、お気軽にこちらからお問い合わせください。